アジアの動物カレンダー2017が完成しました!!

今年もアジアの動物カレンダーが完成しました!!
2017年のカレンダーのテーマは干支。
タイ・カンボジア・日本の子供たちがカラフルでかわいい干支の動物たちを描いてくれました。
気になるカレンダーの詳細&お申し込みは◎こちらからどうぞ!!
 
そして今回はお絵かき中の各国の子供たちの様子と
カレンダーには載せられなかった絵をほんの少しだけですが紹介します!
 
まずはカンボジアから。
この小学校は横河ロクマル会という企業OBの有志の支援によって建てられ
会のメンバーが毎年訪問して運動会や遠足などを企画・実施をしています。
絵を描いた日は、運動会の日でもあったのですね。


みんな楽しそうに絵を描いています。
完成した絵がこちら。


とてもカラフルな絵が完成しました。
 
次はタイです。

みなさんとても真剣に描いています。そして完成した絵がこちら!!!
 


いまにも動物たちが動き出しそうですね。
 
そして最後は日本の子供たちです。


書いてくれた絵がこちら。


すごく色鮮やかです!!
 
ここにはすべての絵を載せることはできませんでしたが、
本当にどの絵も色鮮やかで素敵な絵でした。
カレンダーにはスタッフが迷いに迷って選んだ12枚の絵が掲載されています。
お部屋にこのカレンダーがあるだけで明るくなるような絵ばかりです。
是非一度ご覧ください!!

保健教育の事後テスト開始!

カンボジアでは支援地の村ごとに保健ボランティアが保健教育を行っています。
保健教育では、マラリア、デング熱、下痢症、衛生、結核、HIV/AIDS、妊婦健診、産後健診、家族計画、母乳哺育といった身近な10トピックについて教育を行い、村の人たちに病気や妊娠・出産に関する知識をつけてもらいます。

↑お母さんたちと一緒に村の子どもたちも真剣に話を聞いています!
 
10トピックすべての保健教育が終わったので、9月からは事前テストと比較して教育の成果を検証すべく、保健教育を受けたことがある村のお母さんたちを対象に事後テストを開始しました。
事後テストは 保健教育で学んだ10トピックから全部で20問が出題されました。


10月中旬にデータ集計を終えて分析した結果、事前テストと事後テストの平均正解率が51%から82%に大幅アップしていました。

ワールドハートデーに出展しました!

9月28日にナコーンピン病院で開催されたワールドハートデー(世界心臓デー)のイベントに
PHJタイ事務所もブースを出展しました。

今回のイベントのテーマは
“どこにでも誰にでも人生と健康な心臓の選択肢を与えよう(Power your life and healthy heart choices for everyone, everywhere)”。
タイ政府の各省や地元の団体も出展し、およそ150名が参加しました。

PHJタイ事務所は“ハートジグソーパズル/健康な心臓を(heart jigsaw puzzle/healthy heart)”というタイトルでブースを設置し、
心臓病のリスクに関する知識を与え、心臓病に関するパンフレットの配布を行いました。

HOPEパートナーの患者さんたちとfarewell party!

2016年9月16日、Chiang mai Hill 2000 hotelにて、PHJタイ事務所スタッフによりお別れパーティーが開催されました!サンサイ病院やラジャナガリン子ども発達支援センター(RICD)のスタッフ、HOPEパートナーの患者さんたちとそのご家族など、総勢60名近くが集まりました。

お別れ会は、PHJタイ事務所のジラナン所長によるオープニングスピーチで幕を開け、患者さんやご家族にPHJタイ事務所が閉じることとその理由が再度伝えられました。HOPEパートナーマネージャーであるエーさんからは、これまでの活動内容や活動による患者さんたちの状況の変化などもプレゼンテーションしました。

そして、ありがたいことにPHJタイ事務所が閉じた後もサンサイ病院とRICDの両病院が中心となって、患者さんたちへのサポートを継続していくことが約束されました。患者さんたちは今後もタイ政府の医療保険のもとで治療を受けることができ、さらにサンサイ病院とRICDのスタッフによる自宅訪問も行われることになっています。

最後には、PHJタイ事務所長よりすべての患者さんたちにプレゼントが贈られ、そののちみんなで昼食を食べました。
イベントは大盛り上がりとなり、参加者の心に残るような会となりました。PHJやドナーの皆様のサポートに感謝しています!

タイ事務所閉鎖に伴う挨拶まわり

10月のタイ事務所閉鎖にともないPHJ代表の廣見とタイ事業担当の蓮見がお世話になった医療機関や企業などへ挨拶をするため、タイ事務所のあるチェンマイを訪問しました。
下は先天性小児心臓病手術でお世話になったチェンマイ大学病院を訪問した時の様子。

小児心臓手術で大変お世話になったDr. Rekuan(中央) とDr. Yupada(その左)。
ナコピン病院では子宮頸がん/乳がん検診推進事業でご協力いただいたDr. Anchaleeさんにもご挨拶(左から二人目)。

そのほかにも領事館や支援企業へご挨拶し、最後はPHJタイ事務所の優秀なスタッフと晩餐会。
(左上から所長ジラナン、カイさん、ジョイさん、下にいって廣見代表、蓮見、エーさん)

下の写真の右が、いつも安全運転のブンさん。

明るく元気で優秀なスタッフがタイだけでなくPHJ全体を盛り上げてくれていたような気がします。
ありがとう!
 

3年目の最終会議

3年間のHIV/AIDS予防事業の最終会議が行われ、
海外事業部長の中田が出席しました。
支援対象となった専門学校を訪問し、
設置されたピア教育ルームの視察しました。
たとえば、ランナ商業専門高等学校(LCC)は、
広い教室をピア教育ルームにしています。
性教育とダンスの先生が二名も常駐しています。
先生がいるため、想像以上に活用して下さっているとのこと。
ピアエデュケーターに関しては自立して積極的になった、
とのことでした。

どの学校の生徒も山岳民族出身であったり、同性愛者であったりと多様なアイデンティティをもっています。
そうしたなかで正しいHIV予防の知識を持ち、問題にぶつかったときに気軽に相談できる環境の重要性を感じます。
また最終会議では各校のピアエデュケーターの代表が
1年間の活動報告をしました。
それぞれ堂々と発表し、またそれぞれ成果も
だしていました。
この事業をきっかけに学校の近くにある病院で青少年クリニックが開設されたなど
地域の自発的な取り組みにつながっています。

保健センターの補修

農村の身近な診療所である保健センターは、妊婦健診や出産を行う大切な場所。
そしてまたスタッフ同士、保健ボランティアを集めての会議も行われます。
農村にとって不可欠な保健センターですが、
老朽化が進んでいたり、設備が不足していたりと
ハード面でさまざまな問題を抱え、時には危険なこともあります。
この保健センターには橋を渡らないと行けません。

センター側からみると、橋の両側が溝ができています。PHJスタッフも足がはまってしまったとか。

小さい子供だったらもっと危険なことになりそうです。
治療を受けにきた診療所でさらに怪我をしてしまったら
大変です。
穴を埋めて補修が必要です。
こちらは保健センターの天井。穴だらけですね・・・。

下のように各保健センターの設備を確認し補修をしていきます。

雨季における活動

6月に入り雨季が本格化し、スコールが降る日もあります。
PHJカンボジア事務所前の道路は水没し、
車が通るたびに水があふれ駐車スペースに水が入ってきます。
というわけでPHJカンボジア事務所は洪水が起こらない地域へ引っ越し中です。

農村地域の道、雨季はこういう状態です。

活動への影響としては、田植えが忙しくなり
保健教育などの活動に参加できなくなる場合があります。

6月は25村での保健教育を実施しました。
トピックは「予防接種」です。参加者は全部で654人(そのうち15歳未満の子供が270人)。
一村につき26人の参加者がありました。保健ボランティアで参加した人は50人中39人でした。
野良仕事があるため、村長に人集めを託して不在にする保健ボランティアもいました。

歯のケアについて講義

サンサイ病院での健康教室では病院の歯科医師が基本的な歯のケアについて指導しました。
とくに保護者の方にはソフトドリンクや甘味料の入った飲料よりも水を飲む習慣をつけるように強調しました。

正しい歯磨きの方法を示し、歯ブラシ、練り歯磨き、パンフレットを配布しました。

ピア教育ルーム、続々

5月は3つの高等専門学校で、ピア教育ルームの開所式を開催しました。5月19日のCICEC高等専門学校では、VIP20名、ピアデュケーター20名、学生500名が出席しました。出席者の数からしても、この活動に対する学校全体の関心の高さがうかがえます。在チェンマイ日本総領事も出席し、MOFA助成金に対する謝辞をうけました。


学生500名が参加!

ピア教育ルームの内装

外から見たピア教育ルーム


TOP