カンボジア 過去のプロジェクト 母子保健改善事業フェーズⅡ

(期間:2011年~2014年7月 対象地域:コンポントム州)

活動レポート

2014/09/29
プロジェクト完了セミナー詳細はこちら
2014/08/29
コンポンチャムへの事務所引っ越し準備詳細はこちら
2014/07/11
看護師・助産師育成学校に医学図書を寄贈詳細はこちら
2014/06/30
大使館・州保健局母子保健チーフのPHJ活動視察詳細はこちら
2014/06/30
プロジェクトの完了に向けて詳細はこちら
2014/05/28
衛生推進活動をすすめて詳細はこちら
2014/04/23
学校保健教育の授業を開始詳細はこちら
2014/03/25
スタツアメンバーが衛生教育と母子保健ボランティアの活動に参加!詳細はこちら
2014/02/19
ティポー保健センターに救急搬送用トゥクトゥクが寄贈されました。詳細はこちら
2013/12/19
自立して歩き出す4つの保健センター詳細はこちら
2013/11/27
学校保健教育がいよいよスタート詳細はこちら
2013/09/27
搬送システム運営委員で話し合い詳細はこちら
2013/08/26
Tシャツで産後ケア推進!詳細はこちら
2013/07/26
村をまわって衛生教育の効果をチェック詳細はこちら
2013/06/19
保健センター運営委員で充実した話し合い詳細はこちら
2013/05/22
母子保健ボランティア育成 本番!詳細はこちら
2013/04/23
モニタリング評価ワークショップを行いました詳細はこちら
2013/03/22
救急搬送用トゥクトゥクの寄贈式が開かれました詳細はこちら
2013/02/25
再トレーニングの必要性詳細はこちら
2013/01/24
トイレ建設支援の様子詳細はこちら
2012/12/18
州保健局主催 母子保健会議でのPHJ活動発表詳細はこちら
2012/11/26
新規ボランティア育成トレーニング詳細はこちら
2012/10/23
トゥクトゥク運営委員会が開かれています詳細はこちら
2012/08/21
妊婦搬送システム(トゥクトゥク)がスタートして半年詳細はこちら
2012/07/05
トイレ支援を始めて半年詳細はこちら

活動内容

CCMN育成と戸別訪問
村の女性の中からCCMN(母子保健ボランティア)となる人材を育成します。彼女たちは、村の妊産婦を戸別訪問し、妊娠・出産に関してアドバイスしたり、保健センターに赴き必要なサービスを受けるようにすすめる、など活動の中核的な役割を果たします。
住民による水と衛生推進活動
下痢などの予防できる病気によって命を落とす子供がいます。衛生などの日々の生活習慣を変えることが大切です。「手洗い」「飲み水」などに関する衛生教育やゴミ拾いなどのキャンペーンを通して衛生観念の普及を図ります。さらにトイレ建設による衛生モデル世帯を育成し、多角的に村での衛生的な生活の定着を図ります。
村での保健教育活動
PHJが育成してきた保健ボランティア(通常村に2名)が村人に対して保健に関するグループ教育を実施します。PHJ作成の保健教材を使って教育します。保健センタースタッフも協力し、教育の補足など行います。トピックは「妊婦健診」「安全なお産とは」「母乳育児」「栄養」「衛生」「下痢対策」など母子保健を中心に扱います。
村と保健センターとのネットワーク支援
村には保健ボランティア、母子保健ボランティア、伝統的産婆など村の保健を担うキーパーソンがいます。
地域の保健センターが効率よく活動を行うためには、村の保健キーパーソンとの情報交換・協働が必要です。そのネットワークを促進・支援するために月例会議を開催しています。
村と保健センターを結ぶ搬送サービス
出産中の異常など急を要する事態には迅速な対応が必要です。しかし保健施設(病院・保健センター)は村から離れていることが多く、施設に行くための交通手段が見つからず、時には命を落とすことさえあります。
PHJは、救急搬送のために改造したトゥクトゥクを村と保健センターに寄贈し、村で自立した運営ができる搬送システムを構築し、毎月の運営会議などを支援しています。


TOP