ミャンマー 活動レポート

2020年12月28日

新事業地レウェイ郡で活動を開始

PHJは、ミャンマーに事務所を開設した2014年から、ネピドー特別行政区タッコン郡で母子保健改善活動に取り組んできました。その後、約6年間にわたり継続的に支援を行い、2020年11月、計画された支援事業を完了しました。そして、2020年12月から、新たな事業地であるレウェイ郡で支援活動を開始しました。

レウェイ郡は、これまでの事業地と同じネピドー特別行政区内で、面積は約2,225㎢(東京都より少し大きめの面積)、人口約30万人です。空港やマーケットがあるような市街地と、農村地域が混在し、人口の9割は農村地に住んでいます。

レウェイ郡中心地の様子

母子保健状況も、市街地と農村地では違います。市街地では、医療施設が整備され、医療者が配置されている一方、農村地域では、医療施設へのアクセスが困難な地域が多く、住民による保健サービスの利用が進んでいない状態です。道も舗装されておらず、最寄りの医療施設までバイク(四輪の車では行けないほどの悪路)で2時間以上かかる地域も存在します。

レウェイ郡農村地域の道の様子

こうした状況を改善させるため、まず、地域保健の中心となる助産師の技術の向上から取り組んでいます。

郡保健局とともに、助産師として必要な妊婦健診や出産介助、産後検診に加え、新生児ケアを含む技術のチェックリストを作成し、それに基づいて、郡保健局や各地域保健センタースタッフがスーパーバイザーとなって助産師の技術をモニタリングしていきます。

レウェイ郡内の保健医療スタッフにとっては初めての活動。これまでは郡保健局、地域保健センタースタッフ、サブセンターの助産師との連携を強化する機会が少なく、はじめはスーパーバイザーも助産師も緊張気味でした。
そこで、助産師同士のロールプレイを取り入れたり、スーパーバイザーによる効果的なモニタリング方法について動画を用いて説明したり、工夫しながら実施しています。

ウェカムー地域保健センターでスーパーバイザーたちへモニタリング方法を説明するPHJスタッフ

オーシッライン地域保健センターで分娩介助の技術をモニタリングする様子

スーパーバイザーは、助産師の技術をモニタリングした後、助産師ひとりひとりに結果をフィードバックします。
レウェイ郡内には新卒の助産師が19人配置されており、中には実際の出産介助経験がない助産師もいます。
そうした経験の少ない助産師にとって、助産師学校を卒業後もスーパーバイザーから個別に技術のアドバイスをもらうことで、地域の保健活動の中心的存在として、地域のお母さんと子どもが安心して妊娠、出産、子育てできる技術を磨いています。
【本活動は、小野薬品工業株式会社とサポーター企業・団体、個人の皆様からのご支援により実施しています。】


TOP