シェムリアップ州ソトニクム保健行政区における安心安全なお産のための保健システム強化支援事業
-
予防接種とともに保健教育を届ける。2024/12/25>
-
保健センタースタッフへのホスピタリティ研修2024/10/31>
-
「異なる文化と出会う」埼玉大学スタディツアー20242024/9/09>
-
保健ボランティアによる地域住民への保健教育開始2024/7/31>
-
【開催報告】カンボジアの活動報告と英語講座イベントを開催しました。2024/6/28>
-
カントット保健センターへ安全な水の支援2024/6/28>
-
保健センタースタッフから地域住民に向けた妊娠・出産の相談会2024/4/26>
-
村の保健ボランティアの能力強化研修2024/2/29>
-
安全なお産をささえるダイアリー2024/1/30>
-
医療者の指導・監督のための勉強会の実施2023/12/29>
-
助産師の能力向上を促進するスマートフォン活用の研修2023/11/28>
-
PHJ本部スタッフによる現地からの報告2023/10/30>
-
保健センターまでの道のり2023/9/29>
-
有効な保健ボランティア会議のために2023/8/31>
-
助産師会議の再開2023/7/27>
-
現地事務所での事業オリエンテーションの実施2023/6/28>
-
シェムリアップ州における新事業の開始に向けて2023/5/30>
-
活動の持続性と自立のために2023/4/25>
-
家庭訪問で一人ひとりに寄り添った母子保健教育を2023/3/28>
-
成田コスモポリタンロータリークラブ様の現地視察2023/2/28>
-
子どもの健康状況のきめ細かな評価と把握のために2023/1/31>
-
風習に対する考え方や行動を改善するには2022/12/28>
-
業務の改善につながる保健センタースタッフの会議とは2022/11/29>
-
緊急トリアージの研修2022/10/31>
-
健康を守る情報共有の仕組みづくり2022/8/31>
-
活動のモニタリングと評価のワークショップ2022/7/29>
-
新たに考案した離乳食の調理実習と実食2022/6/21>
-
医療スタッフの技術・知識の定着を目的とした栄養研修を開催2022/5/31>
-
多忙なお母さんにやさしい栄養満点の離乳食とは2022/4/27>
-
産前・産後の健康促進用リーフレットを作成2022/3/25>
-
小児疾病統合管理(IMCI)の再研修2022/2/27>
-
離乳食の調理実習と栄養教育2022/1/26>
-
カンボジア事業第3年次の日本NGO連携無償資金協力の署名式典2022/1/26>
-
ご支援者の手作りマスクとスカーフを孤児院へ寄贈2021/12/27>
-
産後の母子ケアにむけた取り組み2021/11/30>
-
ボランティアの能力強化2_離乳食の調理実習2021/10/22>
-
誰一人取り残さないために― ボランティアの能力を高める2021/9/29>
-
継続は力なりー医療者の定期的な技術指導サポート実施―2021/8/30>
-
小児科チーム連携会議を開催2021/7/27>
-
市場で感染予防の衛生キャンペーンを実施2021/6/28>
-
出産後もケアが受けられる保健センターへ2021/5/31>
-
カンボジア 産後母子ケア支援オンライン寄贈式2021/4/20>
-
クポッタゴン保健センターの入り口舗装2021/3/19>
-
医療スタッフ向けの栄養研修を実施2021/2/28>
-
事業第2年次の日本NGO連携無償資金協力の署名式典2021/1/28>
-
ペンの寄贈をきっかけにSDGsの啓発活動を2020/12/28>
-
運営委員会に現地の人々がオンラインで初参加2020/11/26>
-
栄養研修の開催2020/9/29>
-
クポッタゴン保健センター産後ケア室の完成式典を開催しました2020/8/26>
-
個人の方からマスクを寄贈いただきました2020/7/28>
-
妊婦健診・産後検診普及の啓発活動のリフレッシュトレーニング2020/6/25>
-
COVID-19対策に医療物資を寄贈と啓発活動を実施2020/5/27>
-
運営委員会・保健ボランティア会議で新型コロナウイルス対策支援2020/4/27>
-
より効果的な子どものケア教育活動ためのブレインストーミング2020/3/27>
-
産後ケア室の地鎮祭2020/2/21>
-
特別行政機関に指定された保健行政区での研修を実施2020/1/27>
-
身体測定と栄養教育の研修2019/11/27>
-
保健ボランティア向け追加研修の実施2019/10/31>
-
カンボジア事業の日本NGO連携無償資金協力の署名式典が行われました2019/10/25>
-
ボランティアさんに自転車を寄贈2019/8/28>
-
カンボジア コンポンチャム州子どものケア支援ネットワーク強化事業2018/10/01>
-
母子保健ボランティア 産後検診啓蒙のためのトレーニング2019/7/26>
-
フードデモンストレーション(離乳食の調理実習)を実施しました。2019/6/19>
-
保健ボランティア向けに母子保健の研修を実施しました2019/5/30>
-
小児統合疾患管理トレーニングの実施2019/4/24>
-
保健行政区におけるPDCAの理解と定着に向けて2019/1/31>
-
お母さんと子どもの健康をささえるダイアリー作成2018/12/28>
-
多岐にわたるPHJの活動2018/11/30>
-
洪水被害を受けた地域での支援活動(健診、健康教育、水の配布)2018/10/30>
-
洪水の発生にともなう健康被害予防の支援活動の開始2018/9/27>
-
現地への事業の引継ぎ会議を実施2018/7/26>
-
栄養たっぷり!お粥の調理実習2018/6/27>
-
正しく説明できてる?母子保健ボランティアの家庭訪問2018/4/26>
-
栄養トレーニングでお粥づくり2018/3/29>
-
助産師連携会議の進捗2018/1/30>
-
母子保健ボランティアによる家庭訪問時のスキルチェック2017/12/25>
-
「困ったときどうする?」母子保健ボランティア会議2017/11/28>
-
助産師育成・強化の様子2017/10/26>
-
保健センターで出産したお母さんの声2017/10/26>
-
保健行政区の運営に関する評価と計画策定2017/8/29>
-
母子保健ボランティア育成 4日間集中トレーニング2017/7/27>
-
助産師連携会議の開催2017/6/29>
-
准助産師のスキルを確認2017/5/30>
-
母子保健ボランティアの育成トレーニングを実施2017/4/21>
-
保健センターの井戸の掘削工事2017/3/28>
-
専門家によるワークショップ開催2017/2/23>
-
安全なお産を応援するギフトセットを配布開始2017/1/30>
-
専門家による保健行政区の評価と計画策定2017/1/30>
-
保健センターの補修・改善工事が進行中2016/12/26>
-
准助産師のトレーニングを実施2016/11/29>
-
保健教育の事後テスト開始!2016/10/26>
-
保健センターの補修2016/8/30>
-
雨季における活動2016/7/29>
-
保健センター運営支援1年目の変化2016/6/23>
-
保健センターの運営の支援とは?2016/4/27>
-
年間分娩件数600件の保健センターとは?2016/3/17>
-
カムカムクメールとの連携による教育活動2016/2/15>
-
2村で保健教育を実施2016/1/26>
-
15村で保健教育を実施2016/1/07>
-
保健センターの機能強化活動に成果2015/12/21>
-
保健行政区のモニタリング評価ワークショップを開催2015/11/26>
-
保健ボランティア会議を開催2015/10/29>
-
助産師訪問モニタリングを実施2015/9/28>
-
実習形式の助産師トレーニングを開催2015/7/29>
-
保健知識ワークショップやトレーニングなどを開催2015/6/29>
-
保健センターが明るい雰囲気に一新!2015/5/28>
-
コンポンチャム州でモニタリング評価ワークショップを開催2015/4/28>
-
助産師研修のため日本から専門家を派遣2015/3/23>
-
住民意識向上活動と助産師の能力把握2015/2/23>
-
助産師・TBA(伝統的産婆)の話し合いを開催2015/2/23>
-
ストゥントロン保健行政区能力強化支援スタート2015/1/23>
-
保健センターの様子2014/12/24>
-
コンポンチャムで村落調査をスタート2014/11/27>
-
コンポンチャム州での事業スタート2014/10/29>
-
プロジェクト完了セミナー2014/9/29>
-
コンポンチャムへの事務所引っ越し準備2014/8/29>
-
看護師・助産師育成学校に医学図書を寄贈2014/7/11>
-
大使館・州保健局母子保健チーフのPHJ活動視察2014/6/30>
-
プロジェクトの完了に向けて2014/6/30>
-
衛生推進活動をすすめて2014/5/28>
-
学校保健教育の授業を開始2014/4/23>
-
スタツアメンバーが衛生教育と母子保健ボランティアの活動に参加!2014/3/25>
-
ティポー保健センターに救急搬送用トゥクトゥクが寄贈されました。2014/2/19>
-
自立して歩き出す4つの保健センター2013/12/19>
-
学校保健教育がいよいよスタート2013/11/27>
-
搬送システム運営委員で話し合い2013/9/27>
-
Tシャツで産後ケア推進!2013/8/26>
-
村をまわって衛生教育の効果をチェック2013/7/26>
-
保健センター運営委員で充実した話し合い2013/6/19>
-
母子保健ボランティア育成 本番!2013/5/22>
-
モニタリング評価ワークショップを行いました2013/4/23>
-
救急搬送用トゥクトゥクの寄贈式が開かれました。2013/3/22>
-
再トレーニングの必要性2013/2/25>
-
トイレ建設支援の様子2013/1/24>
-
州保健局主催 母子保健会議でのPHJ活動発表2012/12/18>
-
新規ボランティア育成トレーニング2012/11/26>
-
トゥクトゥク運営委員会が開かれています2012/10/23>
-
妊婦搬送システム(トゥクトゥク)がスタートして半年2012/8/21>
-
トイレ支援を始めて半年2012/7/05>